女性の三大不調
冷え、むくみ、貧血など
冷え、むくみ、貧血などは多くの女性が感じる不調ですね。
様々な原因が考えられますが、これらの症状にはホルモンが関わっているようです。
特に冷えは手足の先まで栄養が行き届かなくなってしまうので、疲れやすいとか、お肌の状態が悪くなったりと、影響は少なくありません。
血流が悪いのは、運動不足!?
身体を動かすと、血流が良くなり、血管が広がり、血液が無理なく流れます。
すると、当然毛細血管の血流も良くなります。
それによって心臓から利尿作用もあるホルモンが分泌され、むくみの解消にもつながります。
適度な運動は健康にも美容にも大切ですね。
規則正しい生活を!
むくみも生理前にむくんだり、塩分の過剰摂取でむくんだり、様々な理由があります。
特に生理前のむくみは妊娠ホルモンの影響で体が重くなったりするので、余計に感じ辛くるかも知れません。
貧血は鉄分が不足すると赤血球が少なくなり、身体に酸素を運べなくなり、それを防ぐために他のホルモンが働きだします。
いずれにしても、私たちの身体の不調を予防するためにたくさんのホルモンが働いていてくれます。
知らないところでホルモンさんは頑張って働いているのですね。
規則正しい生活を心掛けて、ホルモンの働きをサポートすることが健康への近道かなと思います。
健康やダイエットその他なんでもご相談ください。
合言葉「いきいき」でお願い致します。
お問合せ・お申込みはこちら
自然治癒力や免疫力を高めることであなたの心身を癒し、健康で豊かな明日を送るためのお手伝いをしています。
こちらからどうぞお問合せください。
前の記事へ
次の記事へ
紫外線の話 »